端っこツアー稚内~風と暑さと寒さの一日 [トレーニング]

毎年恒例KTNトラベルツアー企画の端っこツアー稚内編が今年も開催。
陽の長いこの時期はやはり稚内。今回はライダー8名とドライバー二名の体制。
札幌のサイクルプラザを出発して江別の私の自宅で合流。ここから本スタート。
江別から月形へ抜け275号線を北上。この日はあまりいい方向の風が吹かないのでペースもそれほど上がらない。
しかも朝から気温はぐんぐん上昇。暑いのなんのって・・・・
北竜町過ぎて留萌方面へ軽い上りが始まる。
この辺はちょいとお遊びで少しだけレースモード




留萌で補給と休憩。

再び集団でスタート
私はこのときそれ程お腹が空いていなくて次の補給所の羽幌で取ればいいかなと軽く考えていた。
しかも大事な電解質入りの水も忘れてスタートしてしまいこのことが後にトラブルになるとは思ってもみなかった。
小平でボトルを投げてペンギン姉さんに水の補給をお願いする

止まるまでもないかとこの後の適当なところで姉さんからボトルゲット。
何とか水は補給したけど軽い上りに差し掛かるとあらら・・・・
突然の脱力感と眠気が始まった。「ハンガーノック」に陥ってしまった。
コンビニ見つけてあわてて補給してカーペーサーで前を追おうと踏み込んだら今度は左足の内モモが攣ってしまった。
痛くてペダリングも出来ず片足ペダリングで何とか羽幌到着。
水の補給が遅かったので脱水による痙攣が起こってしまったようでなかなか回復しない。
仕方がないのでサポートカーに乗ってしばし筋肉の回復を待つ。
初山別辺りまで来たけどまだまだ暑い

あっしー
元気者のI井君

今回最年長のK岡さん

淡々と完走してました。すごい60代!!
こっちのグループはちょいと疲れが出てきたかな?

気温は30度近い・・・
遠別で補給休憩後私も再スタート。
今度は筋肉の状態も回復して良好、次の補給地点天塩へ向かう。
ここまで来ると後67キロの看板

しかしここまでもそうだったけど右側からの横風が強い。
海岸線に入るとさらに風が強くなった


穏やかに走ってるように見えるけど強烈な横風と疲労でペースは30km/h切ってます。
抜海に近づくと陽もだいぶ傾いてきた

このままだと完全に日没になってしまう。
稚内市内に向かう106号線はもう強烈な横風&向い風。日も暮れて薄暗くなってきた。
ゴールに向かって元気のいい者達のバトルに加わるが途中で脱落。
向かい風の中ヘロヘロになりながら最後の坂を上る。
暗くてメータも見えないけどおそらく10km/h切ってましたね。
本来ならここから防波堤ドームまで行くのですが気温は13度でしかも強風に体温奪われ夕日丘パーキングで回収。

このときはブルブル震えてました(((;゚д゚)))
温泉入ってようやく回復

ご褒美のビールが旨い!!
豪快!海鮮こぼれ寿司

ご馳走様でした(^^)
何だかんだで稚内を出たのは10時頃。帰宅は3時過ぎ。
ドライバーさんありがとうございました。
来月から忙しくなるからたっぷり遊べるのは最後かもしれない・・・